【おすすめ】20代男性が登録しておくべき転職サイト/転職エージェント+後悔しない転職方法

アイコン名を入力

転職を初めてするけれど、どの転職サイト、転職エージェントに登録したほうがいいのかな?後悔しない転職活動にしていきたいなぁ

初めて転職をする人の平均年齢は28.2歳。多くの人が20代のうちに転職をしているのが現状です。転職を成功させるためにも転職サイトや転職エージェントに登録したほうがよいというのは良く耳にしますよね。

この記事では20代におすすめの転職サイトや転職エージェントを紹介すると同時に後悔しない転職方法について解説していきます。

おいさんのプロフィール
  • 転職で収入が100万円弱UP
  • 20代での転職経験あり
  • 転職や仕事関連の本を20冊読破

この記事から分かることはこのようなことです。

この記事の概要

それでは解説していきます。

目次

転職サイト、転職エージェントの違い|自分で求人票を探すかどうか

転職サイト、転職エージェントの違いは簡単に言うと自分で求人票を探すかどうかです。転職エージェントは他にも書類の添削や面接の練習なども対応してくれます。

  • 転職サイト・・・自分で求人票の中から興味がある求人を探す
  • 転職エージェント・・・あなた専用の担当者がついて、あなたに合わせた求人を探し出してくれる

転職サイトと転職エージェントの両方登録すべき理由

転職サイトと転職エージェントの両方を登録しておく理由としては求人票を多く確認するためです。

20代の転職だと今後のキャリアを考えて、職種を変える場合もあるし様々な条件の求人票を多く見ていた方が良いです。

転職エージェントだけの登録だと下記懸念点もあげられます。

  • 転職エージェントだけだと受かりやすい求人票しか紹介しない場合がある
  • 転職エージェントから紹介された求人しかみることができない

20代におすすめ転職サイト|リクナビNEXT、doda、マイナビ転職

転職サイトは大手3社を登録しておけば十分です。紹介する転職サイトには下記のような共通点があります。

  • 求人票の中身をきちんと紹介(給与、福利厚生、働き方、企業概要、応募方法など)
  • 求人検索機能がある
  • 企業からスカウト、オファー連絡がある。

それぞれのサイトの特徴を紹介します。興味がある人は是非登録してみてください。

リクナビNEXT

【公式HP】https://next.rikunabi.com

リクルートが運営しているリクナビNEXTは必要な情報をシンプルに記載しているのですごく見やすいです。他では紹介されていない非公開求人も多く、登録者数(780万人)も最も多いです。

3社のうち1社に絞るならリクナビをおすすめします。

  • シンプルでみやすいサイト設計
  • 他で紹介されていない非公開求人が多い
  • 大手リクルートが運営していて最も登録者数(780万人)が多い

doda

【公式HP】https://doda.jp

他の転職サイトと異なり転職エージェントと連動している転職サイトです。アプリ1つでキャリアアドバイザーからの紹介求人も確認することができます。

複数のサイトを管理するのが苦手な人におすすめです。

アプリ1つでキャリアアドバイザーの紹介求人も確認/応募することができる

マイナビ転職

【公式HP】https://tenshoku.mynavi.jp

マイナビ転職はリクナビ、dodaと比較して求人数は少ないです。それでも2万弱の求人数を持っています。マイナビの良いところはマイナビ転職編集部の的確なコメントです。

求人票1つ1つにどのような人がこの仕事に向いているのか、向いていないのかを記載してくれています。

企業の特徴をすぐ理解したい人におすすめです。

20代おすすめ転職エージェント

各転職エージェント毎に強みが違います。どのような転職エージェントがあなたに合っているか確認して登録してみましょう。

転職エージェントは無料で利用できますが、注意点もいくつかあります。

  • 転職エージェントの話に惑わされて応募求人を決める
  • 内定連絡後、入社を強く推し進めてくる
  • 転職の軸以外の求人も紹介してくる

あなたに合った転職エージェントにめぐり合えば注意点も気にすることはありません。

良さそうだなと思った転職エージェントにまずは登録してみましょう。担当者が自分に合わなければ変更することも可能です。

転職エージェント利用上の注意点について知りたい方はこちらの記事をどうぞ

転職エージェントの注意点記事はこちら

転職エージェント担当者の変更について知りたい方はこちらの記事をどうぞ

<<<<現在作成中>>>>

それぞれの転職エージェントについて解説していきます。

リクルートエージェント

【公式HP】https://www.r-agent.com/

株式会社リクルートが運営している転職エージェント。転職エージェント担当者がしっかりしている人が多く、転職の軸を考慮した上で現実味のあるアドバイスをくれました。

登録に迷っているならまずリクルートエージェントで問題ないです。

  • 業界最大級の求人数
  • 的確なアドバイスをくれる
  • 地方の情報をすぐ入手することができる
おいさん

地元福岡へUターン転職をするときも地元の情報をいち早く入手してくれました。

こんな高評価口コミもあったりします。

そんなリクルートでもこんな低評価口コミもあります。急かされても転職をするかどうかの判断は慎重に実施しましょう。

転職エージェントは求職者に転職してもらうことで企業から報酬をもらっています。この口コミのように転職エージェントによっては入社をせかしてくるのも現状です。

転職はあなたの人生に大きな影響があるイベントです。もし担当者と合わない場合は担当者を変更してもらいましょう。

<<<<現在記事作成中>>>>

doda

【公式HP】https://doda.jp/

リクルートエージェントに続いて大手の1社である「doda」。転職者満足度1位の実績もあり、登録者の半分が20代という報告もあります。

満足度も1位ということで登録して損はない転職エージェントの1つです。

  • 転職者満足度1位
  • 20代世代の多くが登録している
  • 転職サイトと転職エージェントが一体化している

求人数ではリクルートに劣りますがこのような高評価口コミもあります。

転職者満足度1位のdodaでもこんな低評価口コミもあります。担当者との面談で今回の転職活動をどのようなものにしたいかを共有することが大切です。

転職の軸と今までのキャリアが大きく違うと中々転職活動も進みません。学歴や経歴だけでなく自分が今後どのように生きていきたいのかを明確に説明できるようにしておきましょう。

転職の軸についてはこの記事を参考にしてみてください。

<<<<転職の軸に関する記事を現在作成中>>>>

JACリクルートメント

【公式HP】https://www.jac-recruitment.jp/

キャリアアップやキャリアプランの相談に最適なハイクラス向け転職エージェントのJACリクルートメント。今後のキャリアアップをするためにどういう求人があるのかなど知る上でも登録してみてもよいですね。

キャリアアップを考えていたり、興味がある方におすすめです。

  • 年収が高い求人が多数
  • 外資系企業も多数ある
  • 案件毎にキャリアアドバイザーが対応する

Youtubeでも有名なリベラルアーツ大学両学長もJACリクルートメントを強く進めています。

求人数が少ないことに対してもこのような高評価な口コミがあります。

案件毎に担当者がつくので窓口が1人じゃないとこのような低評価もあります。JACリクルートメント用のGメールを作成することで管理することをおすすめします。

パソナキャリア

【公式HP】https://www.pasonacareer.jp

求人数はリクルートエージェントやdodaと比較して少ないですが、親身になって転職について教えてくれます。また利用者の6割の方が年収UPしたという報告もあります。

初めての転職で右も左もわからない人におすすめな転職エージェントです。

  • 親身になって的確なアドバイスをくれる
  • 年収UPを叶えることができる
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーがいる

パソナキャリアにはこのような低評価口コミがあります。求人数が少ない分見つからない場合もあるのでリクルートエージェントなどの求人数が多い転職エージェントも併用しましょう。

よく使ったおすすめ転職サービス

求人票だけをみて転職し、入社してみると自分が思っていた会社じゃないということは少なくありません。求人票に書かれていることは必ずしも正しいとは限らないからです。

後悔しない転職にするためにも必ず情報収集は行ってください

具体的にはこのようなやり方があります。

  1. 転職エージェントに過去の企業実績について確認する
  2. OB訪問を実施する
  3. 口コミサイトにて確認する

おすすめのOB訪問サービスと口コミサイトについて紹介します。

おすすめのOB訪問|CREEDO

【公式HP】https://creedo.jp/

転職先について口コミだけでは不安という方は実際に自分で聞いてみるのがおすすめです。その時に利用できるのは「CREEDO」というOB訪問サービス。

利用すべき理由としては

  • 納得の転職の実現につなげれる
  • ミスマッチのない仕事探しが可能になる
  • 転職市場の情報収集に役立つ

「CREEDO」の登録方法や体験談についてはこの記事を参考にしてみてください。

<<<<現在作成中>>>>

おすすめの口コミサイト|OPENWORK、転職会議

【OPENWORK公式HP】https://www.vorkers.com

【転職会議公式HP】https://jobtalk.jp

口コミサイトはこの2つを登録して情報収集すればOKです。カテゴリ別の口コミについてはほとんど同じ項目です。

ここで重要なことは2つの口コミサイトで調べるということです。

1つの口コミサイトだけだと良い意見だったり、悪い意見が偏る場合があるからです。

20代の内に転職しておくべき理由

20代で転職しておくべき理由は仕事に対して「情熱」や「ポテンシャル」面が重要視されるからです。

一方30代になると社会人歴も長くなり管理職やリーダーになる方が多く、「実績」で評価されます。

  • 20代は「情熱」や「ポテンシャル」面で評価される
  • 30代以降は「実績」で評価される

20代では情熱面を評価される分、30代と比較して職種も変えやすいです。

後悔しない転職にするには?|キャリアプラン&転職の軸をしっかり考える

20代は幅広く転職活動をしやすいため将来のキャリアプランを十分に考える最高なタイミングです。「実績」よりも「情熱」が評価される世代だからです。

このようなSTEPでキャリアプランについて考えてみてください。

  1. 自己理解|自分の性格や興味があることを整理する
  2. 環境理解|現在の環境とありたい環境を整理する
  3. キャリアプランを考える|①②を基にプランを考える

学生の就活の時も自己分析を行ったと思いますが、働いてみると違う自分の一面も見えてきたはずです。この機会に整理してキャリアプランを立てて、後悔しない転職にしましょう。

キャリアプランについて詳しく知りたい方はこの記事を参考にしてみてください。

<<<<現在作成中>>>>

まとめ|自分に合ったキャリアプランを!転職活動を!

いかがだったでしょうか?

転職を支援してくれるサービスは転職サイトや転職エージェントなどいっぱいあります。自分自身にあった転職支援サービスを使って、あなたのキャリアプランを実現させていきましょう。

それでは今回の記事のおさらいです。

この記事のおさらい

それではよい転職活動LIFEを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次