担当者って変えることできる?
上から目線の担当者とはうまく合わない
今の担当者とは相性が悪いから変えたい
こんな悩みもっていませんか?
上から目線で希望を全然聞いてくれない担当者だと転職活動も先行きが不安になりますよね。
結論から先に言うと、転職エージェントの担当者は変更可能です。
僕も相性の悪い担当者のときは転職活動が上手くいかず、担当者変更をしました。
そこで、この記事では転職エージェントの担当者を変える方法と優秀な担当者に出会えるコツを詳しく解説します。
- 担当者を変える方法
- 優秀な担当者に出会えるコツ
- 担当者を変えた後にやるべきこと
ポイントを実践するだけで、相性の良い担当者と一緒に転職活動をガンガン進めることができます。
良い担当者になかなか出会えない人はdodaがおすすめです。
dodaは転職者満足度No1の実績があり、担当者が優秀!と言う声も多数あります。
もし担当者と上手くいかなくても担当者変更専用ページにて簡単に変更することも可能です。
\登録無料!転職者満足度No1/
優秀な担当者の声多数!
転職エージェント担当者って変更していいの?

結論を先に言うと、転職エージェントの担当者は変更してOKです。
担当者変更については大手転職エージェントも問題ないことを公式サイトで報告しています。
たとえば、マイナビエージェントは公式サイトでこのように書いています。
転職エージェント担当者と相性が良くないと感じたら、担当者の変更を申し出るのがおすすめです。
マイナビエージェント
”おすすめです”とまで言っているので、あなたが躊躇する必要はありません。
ただし、担当者を何も考えずに変更するとエージェントからの信用を失ってしまいます。
そこで、担当者変更する前に次の章で解説する内容を実践してから担当者変更申請をしましょう!
担当者変更前に確認しておくべきこと

転職エージェント担当者を変更する前に下記2点は必ず確認してください。
- 今の担当者を変更したい理由
- 次の担当者に望む条件
同じような担当者を紹介されないためにも変更したい理由、望む条件は整理しておくべきです。
僕が担当者を変更する前に確認した内容を紹介します。
- 変更したい理由
求人が希望と全く違う内容で、適当に流されていて転職活動が進まないから - 次の担当者に望む条件
希望に近い求人を紹介してくれるだけでなく、相談もしやすい担当者
エージェントもあなたの希望を完全に把握しているわけではないので、言語化して伝えることが大切です。
変更すべき転職エージェント担当者の特徴

担当者を変更しないと転職活動に支障がある場合は必ず変更しましょう。
そのなかで、下記12点の特徴を持っている担当者は変更すべきです。
- 直感的に相性が悪いと感じる
- 上から目線の態度/発言
- レスポンスが悪い
- 業界、業種の知識に乏しい
- 希望に沿わない求人ばかり紹介してくる
- ミスが多い
- 認識ずれが多発している
- 思いやりがない
- 全ての意見を全否定してくる
- 選考のアドバイスをくれない
- マナーや言葉遣いが悪い
- 注意しても電話やメールがしつこい
このような担当者だと時間ばかりを使ってしまい、転職活動が進みません。
転職エージェント担当者は企業とのパイプ役でもあるのでミスする担当者は危険です。
転職エージェント担当者を変更する3つの手段

転職エージェントの担当者を変更する方法は下記3点です。
- メールを送る
- 電話をする
- ホームページから問い合わせる
担当者本人に伝えるのはハードルが高いため、担当者の上司やサポート担当の人に問い合わせしましょう。
大手転職エージェントを利用している人は次の章で各エージェント毎に変更方法を説明します。
担当者変更を希望するよくある理由(担当者が業界に詳しくない、希望求人を出してもらえない、態度が悪い)を基にメール内容を紹介します。
担当者変更する際はコピペしてメールを送りましょう。
件名:転職支援における担当者変更依頼
株式会社○○ ○○様
お世話になります。
転職支援をしていただいている(自分の名前)です。
日々の転職支援のご協力ありがとうございます。
○○業界に就職したく、日々相談させていただいておりますがもう一歩踏み込んだ意見交換をしたいです。
今までにない視点で転職活動の方向性を検討したく、○○業界に詳しい担当者様へ変更していただくことは可能でしょうか?
大変申し訳ありませんがご検討のほどよろしくお願い致します。
(自分の名前)
件名:転職支援における担当者変更依頼
株式会社○○ ○○様
お世話になります。
転職支援をしていただいている(自分の名前)です。
日々の転職支援のご協力ありがとうございます。
現在転職活動を行っている中で自分の転職の軸と、紹介いただいている求人にズレがあると感じています。
転職の軸である残業時間なしという点は妥協できません。ハードルが高い希望というところも重々承知ですが、別の担当者様とも意見交換したく担当者を変更していただけないでしょうか?
大変申し訳ありませんがご検討のほどよろしくお願い致します。
(自分の名前)
件名:転職支援における担当者変更依頼
株式会社○○ ○○様
お世話になります。
転職支援をしていただいている(自分の名前)です。
日々の転職支援のご協力ありがとうございます。
○○様の転職支援をいただいておりますが、もっと違う視点でも転職活動を進めたいと考えております。
そこで担当者を違う方へ変更していただき、ご意見などを聞きたいです。
大変申し訳ありませんがご検討のほどよろしくお願い致します。
(自分の名前)
大手転職エージェントの担当者を変更する方法まとめ

大手転職エージェントの担当者であれば担当者を変えることは簡単です。
そこで、この章では下記6つの大手転職エージェントにおける担当者変更方法を紹介します。
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビエージェント
- パソナキャリア
- JACリクルートメント
- type転職エージェント
リクルートエージェント

リクルートエージェント担当者の変更方法は3つです。
- メールを送って変更する
- 電話をして変更する
- ホームページから変更する
メールを送って変更する
メールで依頼する場合は担当者もしくは上司の方に送ってください。
面談が終わった時に担当者の上司から連絡が来ているはずです。
担当者に送りづらい人はこの上司に連絡してみましょう。

電話をして変更する
電話で変更依頼をする方法です。
担当者もしくは下記フリーダイヤルから変更依頼をしてください。
フリーダイヤル:0120-050-454
受付時間:10:00~18:00(土日祝除く)
ホームページから変更する
ホームページの問い合わせフォームから変更依頼をする方法です。
手順としては下記3ステップでできます。
- お問い合わせページへアクセス
- 必要事項記入する
- 返信があるまで待つ
doda

dodaの担当者変更方法は下記3点です。
- メールを送って変更する
- 電話をして変更する
- ホームページから変更する
メールを送って変更する
メールで依頼する場合は担当者もしくはアシスタントの方に送ってください。
dodaの場合は面談の予約をした時点でアシスタントからメール連絡があります。

電話をして変更する
担当者に直接連絡して変更依頼をするしかありません。
直接言いづらい場合はホームページから問い合わせしましょう。
ホームページから変更する
ホームページから担当者変更依頼をする方法は下記3ステップです。
- 担当者変更専用ページにアクセスする。
- 必要事項を記入し申請する
- dodaから問い合わせがある
担当者変更専用ページは下記のように基本情報を入力するだけで使えます。

マイナビエージェント

マイナビエージェント担当者の変更方法は下記3点です。
- メールを送って変更する
- 電話をして変更する
- ホームページから変更する
メールを送って変更する
担当者と代理の人に依頼する方法がありますが、代理の人の連絡先は必ず入手できるとは限りません。
担当者と連絡が取れないときに代理の人から連絡があることで連絡先を入手できます。

電話をして変更する
担当者に直接連絡して変更依頼をするしかありません。
直接言いづらい場合はホームページから問い合わせしましょう。
ホームページから変更する
問い合わせページから担当者変更を依頼する方法は下記3ステップです。
- 問い合わせページへアクセスする
- 必要事項を記入して申請する
- マイナビエージェントから連絡が来る

パソナキャリア

パソナキャリア担当者の変更方法は2つです。
- メールを送って変更する
- 電話をして変更する
他の転職エージェントと違いホームページからの変更がありません。
メールを送って変更する
担当者とアシスタントの人に依頼する2つの方法があります。
アシスタントの連絡先は面談前の問い合わせで入手可能です。

電話をして変更する
担当者に直接連絡して変更依頼をするしかありません。
直接言いづらい場合はメールで依頼しましょう。
JACリクルートメント

JACリクルートメント担当者の変更方法は下記2つです。
- メールを送って変更する
- 電話をして変更する
メールを送って変更する
担当者もしくはお問い合わせ先に連絡しましょう。
お問い合わせページに記載されているアドレスは”entry-info@support.jac-recruitment.jp”です。

電話をして変更する
お問い合わせページに用意されている電話番号に電話して依頼しましょう。
ホームページのお問い合わせページにはこのように記載されています。

type転職エージェント

type転職エージェント担当者の変更方法は下記3点です。
- メールを送って変更する
- 電話をして変更する
- ホームページから変更する
メールを送って変更する
担当者とのやり取りしかないため担当者に送るしかありません。
電話をして変更する
担当者、もしくは事業部に直接連絡して変更依頼をするしかありません。
電話が苦手な人はホームページから問い合わせしましょう。
電話番号:03-5549-1700
受付時間:10時-17時(土曜、日曜、祝日除く)
ホームページからの変更方法
ホームページから担当者変更依頼をする方法です 下記3ステップです。
- 問い合わせページへアクセスする
- 必要事項を記入して申請する
- type転職エージェントから問い合わせ連絡を待つ

担当者変更後にやるべきこと

転職エージェント担当者を変更できたら必ず下記3点は実践しましょう。
- 面談をする
- 担当者との相性を見極める
- 転職意欲が高いことをアピールする
やるべきことを実践する上でのコツについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
面談をする
変更後すぐにやるべきことは面談です。
前担当者からあなたの情報を引き継いでいますが、正しく引き継がれていない場合があります。
新担当者に状況を理解してもらうためにも、下記3点の事前準備をしておきましょう。
- 転職の軸を考える※
- 担当者に教えてほしいことを考える
- 担当者にやめてほしいことを考える
※転職の軸とは?|転職で叶えたいこと。たとえば、残業を減らしたいなど。
転職の軸がないと転職エージェントもアドバイスをすることができません。
必ず転職の軸を考えて面談に望んだほうがいいです。
また担当者に教えてほしいことや辞めてほしいことがあればメモしておきましょう。
面談当日は現職の仕事や転職活動のことを中心に話をするので、メモをしておかないと伝え忘れることがあります。
担当者との相性を見極める
これから数カ月担当者に転職活動をサポートしてもらうために、担当者の相性を見極めることも重要です。
変更する前の要望が通っているのか?は必ずチェックしましょう。
相性が悪いポイントをを紹介しますので、参考にしてください。
- 上から目線の態度/発言
- レスポンスが悪い
- 業界、業種の知識が乏しい
- 全否定される
- アドバイスをくれない
- マナーや言葉遣いが悪い
- お願いしたことを忘れている

担当者の良し悪しは転職成功に大きく影響します。
どうしても今の転職エージェントでは良い担当者に出会えないという人は転職者満足度No1のdodaがおすすめです。
手厚いサポートだけではなく、転職ツールも充実しているので転職活動も進みます。
\登録無料!転職者満足度No1/
優秀な担当者の声多数!
転職意欲が高いことをアピールする
転職意欲が高い人の方が充実したサポートを受けやすいため、転職意欲が高いことをアピールしていきましょう。
転職意欲が高い人の方がサポートを受けやすい理由は転職エージェントのビジネスモデルが関係しています。

転職エージェントもボランティア活動ではないため、転職意欲が高い人を優先することが多いです。
転職意欲が高いことをアピールするために下記3つのことを意識していきましょう。
- 転職の軸を決めておく
- レスポンスを早くする
- 気になることはどんどん質問をする

エージェントも暇ではないので優先度をつけて仕事をしています
転職エージェントに頼らない転職のやり方

良い担当者に出会えないから転職エージェントを使いたくない!という人は転職サイト一択です。
転職サイトの一番の利点は自分のペースで転職活動ができることです。
転職エージェントでは担当者を通さないといけないですが、転職サイトは求人票への応募以外は自分のペースで行動できます。
とくに求人数が多いリクナビネクストはおすすめです。
\求人数7万件以上/
たった5分で登録できる!
リクナビネクストの口コミ評判について知りたい方はこの記事をご覧ください▼
≫リクナビネクストの登録はめんどくさい!誰でもたった5分で完了するとっても簡単なやり方
まとめ|相性が悪ければ担当者変更はすべき
いかがだったでしょうか?
- 担当者は変えることができる
- 相性が悪い担当者は変えるべき
- 担当者変更方法はメール、電話、ホームページ
転職エージェントの担当者と相性が悪い場合は即座に担当者を変更するべきです。
ダラダラと相性の悪い担当者と転職活動をしていても良いことはありません。
担当者を変更するのが気が引ける人は違う転職エージェントを使ってみるのもアリです。
違う転職エージェントを使う場合は転職者満足度No1のdodaがおすすめ。
転職支援だけでなく、半自動で書類が作れるレジェメビルダーなど転職ツールも豊富です。
\登録無料!転職者満足度No1/
優秀な担当者の声多数!
コメント