【必読】定時に帰れないのはおかしい!みんなが残業する5つの理由と対処法を解説

悩み人

・定時に帰れないのが普通?
・残業している人が多い
・予定があるのに残業だ…

周囲の人たちが平然と毎日残業していると、「毎日残業するのが普通なの?」と思いますよね

結論を先に言うと、毎日の残業はおかしいです

本記事では残業80時間/月の環境で働いていた僕が定時に帰れない5つの原因/理由を解説します

具体的には

この記事の概要
  • 定時に帰れない理由と対処法
  • 定時に職場を抜け出す方法
  • 定時間際の仕事の断り方

の重要なポイントを紹介します

ポイントを実践するだけで、定時で帰れない理由が明確になります

実際、仕事量が多かったり環境が悪いと定時で帰ることができません

環境を変える有効手段の1つが転職です

転職をするなら、僕も利用した転職実績No1のリクルートエージェントがおすすめです

気になる方は登録して話だけでも聞いてみてください

\登録無料!残業が少ない求人多数あり/

目次

【絶対おかしい】定時に帰れない5つの理由と対処法

毎日残業をするのはおかしいです

働き方改革の文面にも「残業は必要最小限にとどめるべき」と述べられています

時間外労働・休日労働は必要最小限にとどめられるべきものであり、労使がこのことを十分意識した上で36協定を締結する必要がある

時間外労働の上限規則

国からこのような文章が公開されているのに、なぜ定時で帰れないのでしょうか?

この章では定時に帰れない理由

定時で帰れない理由
  • 仕事の量が多すぎる
  • 人員不足
  • 残業が当たり前の風土
  • 周りに合わせて残業する
  • 他人の仕事をやっている

とその対処法について解説していきます

仕事の量が多すぎる

仕事の量が多すぎると定時までに仕事を終えることができません

優先度をつけても、そもそもの仕事量が多いので残業することになります

仕事の量が多すぎる場合は①→②の順番に対応しましょう

仕事内容、必要な時間、優先度を書き出す
諦める仕事、優先順位について上司から指示をもらう

「どのような仕事内容があるのか」「締め切りがいつなのか」を整理しておきましょう

僕が上司に相談した際の資料はこんな感じでまとめてました

資料は上司に伝われば何でもOKです

おいさん

上司から判断してもらえれば、怒られることもなくなります

人員不足

人員不足だと1人当たりの仕事量も増えて残業になります

人員不足だと思う時は①→②の順番で対処しましょう

どのくらいの期間、どのくらいの人員が不足しているのか整理する
整理した情報を基に人員追加をお願いする

人員追加する方法は主に正社員を雇うか、派遣社員を雇うか、会社内で部署移動させるかの3パターンがあります

短期間の人員不足であれば派遣社員でもよいことを伝えましょう

僕が上司に相談したときの資料はこんな感じです

10月と12月で人員が不足したため、人員追加依頼をお願いしました

おいさん

上司に人員追加について定期的に確認してください

残業が当たり前の風土

残業が当たり前の会社で定時に帰るのは無理です

なぜなら、残業前提で仕事内容が決められているからです

1週間かかる仕事でも「3日間で終わるよね」と残業前提で締め切りを決められます

残業前提の場合転職も視野にいれましょう

ワークライフバランスを改善する転職方法についてはこの記事をご覧ください▼

【転職の軸がワークライフバランスの人必見】残業を減らす転職活動の始め方|6人の転職経験をもとに完全解説

おいさん

残業を減らしても暇だと勘違いされるんですよね

周りに合わせて残業する

残業している人がいると帰りづらくて残っている人もいます

残業が連鎖して緊急の仕事もないのに周りに合わせて残業するパターンです

そんなときは周りの目を気にせず定時になったらさっさと帰りましょう

あなたが思っている以上に残業している人はあなたのことを何も思っていません

おいさん

毎日定時で帰りますが、何か言われたことはありません

他人の仕事をしている

他人の仕事もしているせいで、業務量が増えて残業する場合もあります

仕事内容が自分の仕事か見直してください

定時で帰りたいなら、他人の仕事よりも自分の仕事を優先すべきです

もし、仕事をお願いされたら「○○の仕事の締め切りが近いので手伝えません」とはっきり断ってください

おいさん

他人の仕事で何かあった場合は責任を問われる可能性もあります

【帰りづらい人必見】定時に事務所を抜け出す方法

残業をしている人の目が気になって帰りたいのに帰れないことありませんか?

そういう方のために定時で事務所を抜け出す3つの方法を紹介します

抜け出す方法
  • 適当な理由をつけて帰る
  • しれっと帰る
  • 帰ることだけに集中する

僕は残業している人を意識してしまったときにこの3つの方法で定時で帰っています

適当な理由をつけて帰る

帰りづらい人は適当な理由をつけて帰りましょう

上司もそんなに気にしていないので何事もなく帰れます

僕は「嫁さんの体調が悪いので帰ります」と嘘をついて定時で上がったこともあります

嘘をつくのはよくないですが、家に早く帰ったほうが嫁さんも助かるはずです

「意外に帰れるな!」という感触をもてたら次回からは何も言わずに帰ってみましょう

おいさん

上司に理由を聞かれたら答えて、自分から話す必要はありません

しれっと帰る

しれっと帰れば周りを気にせずに帰ることもできます

バックなどを持っていると帰宅をアピールする感じがして帰りづらくなります

「しれっと帰る」ために2つの方法がおすすめです

バックを会社に持ち込まない
バックをロッカーに入れておく

バックを会社に持ち込まなければ手ぶらで帰宅できます

またバックをロッカーに入れて事務所に持ち込まなければ帰ることに気づかれないです

おいさん

しれっと帰れば何か言われることもないですよ

帰ることだけに集中する

定時で帰るためにはメンタルも重要です

まずは帰ることだけに全集中してみましょう

それでも残業している人のことが気になる場合は「定時に帰れたら○○ができる」と想像してみてください

たとえば…
  • 定時に帰れたら、ゆっくりご飯が食べれて好きな映画を見ることができる
  • 定時に帰れたら、大好きなアイドルの生放送が見れる
  • 定時に帰れたら、家族とご飯が食べれて子供たちとお風呂に入ることができる

こんな楽しみがあれば残業せずに早く帰りたいですよね

おいさん

徐々に定時で帰ることに慣れていきメンタルを鍛えていきましょう

定時間際の仕事の断り方

残業が常態化している人は平気で定時間際に仕事の依頼をしてきます

定時で帰りたい人からすると死活問題です

そこで定時間際の仕事を断る方法を紹介します

断り方
  • 仕事内容だけ聞いて帰る
  • 帰らないといけないことを話す
  • 明日の対応でもよいか交渉する

定時間際に依頼してくる方がおかしいので仕事内容だけ聞いて帰りましょう

中には残業を押し付ける人もいます

そのようなときは明日朝一で対応する約束をすれば帰ることが可能です

おいさん

仕事内容を整理して本当に緊急性が高いのかを判断しましょう

【年間540時間】残業しない人の充実した生活リズム

残業しない人の生活は残業45時間/月の人と比較すると年間で540時間得をします

残業時間だけで45時間×12カ月=540時間=3.4カ月分の労働をしていることになります

残業する人は3.4カ月多く働いているため、プライベートは充実するわけがないです

残業しない人と45時間/月残業する人の1日の生活リズムの違いは

残業時間残業0時間残業45時間
睡眠時間1:00~7:000:00~7:00
出社準備7:00~8:007:00~8:00
出社8:00~9:008:00~9:00
勤務中9:00~17:309:00~20:00
帰宅17:30~18:3020:00~21:00
プライベート18:30~1:0021:00~0:00
参考:おいさん体験談

残業するのとしないのではプライベートの時間が全然違います

プライベートの時間があればこのようなこともできます

できること
  • 家族と一緒にご飯を食べて過ごすことができる
  • 趣味の筋トレをすることができる
  • 副業に挑戦してみる
  • 好きなアイドルの配信をみることができる
  • 食生活が良くなる

時間がほしいのであれば自分の手で労働環境を変えるしかありません

残業すると疲労も溜まるので睡眠時間も多くなってしまいます

おいさん

趣味の時間が設けれれば毎日が楽しくなります

サービス残業は絶対におかしい

サービス残業をしている人はその会社から今すぐ逃げ出しましょう

「time is money」「時は金なり」です

お金にならないことを自らする必要はありません

上司

・今つらいかもしれないけど頑張ったら楽になるから
・君のためだから
・みんな頑張っているから

こんな風に言う上司もいます

そんなの会社都合です、私たちには関係ありません

会社の風土や伝統は帰ることが難しいですが、あなた自身の働く環境は帰ることが可能です

ワークライフバランスを改善する転職方法についてはこの記事をご覧ください▼

【転職の軸がワークライフバランスの人必見】残業を減らす転職活動の始め方|6人の転職経験をもとに完全解説

おいさん

日本には270万社という数の会社があるのに、そんな会社で働く必要なんてありません

まとめ|定時に帰れないのはおかしい

いかがだったでしょうか?

この記事の概要
  • 結論、定時に帰れないのはおかしい
  • 定時に帰りづらいときの対策①:適当に理由を付けて帰る
  • 定時に帰りづらいときの対策②:しれっと帰る
  • 定時に帰りづらいときの対策③:帰ることに全集中する
  • 残業を0時間にするにはメンタルも重要

定時に帰れないのは気持ちの問題もあります

なぜなら、残業はいくらでもしようと思えばできるからです

仕事量が多いと焦っている人でも、飲み会だったり、用事があると定時で帰りますよね

最終的には定時でかえるかどうかは気持ちの問題なんです

中にはそうは言ってられない人もいます

ブラック企業に働いている人です

自分もブラック企業で働いていましたがプライベートがボロボロになりました

1回きりの人生、1回きりの20代の人生です

今からでもできる転職活動は自分を変えてくれる手段にもなります

まずは転職エージェントに登録して変えるキッカケをつかみましょう

\登録無料!5分で簡単に登録できる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次