逆質問ってなに?
逆質問ってなにを聞けばいいの?
逆質問の注意点はなに?
このような悩みを持っていませんか?
面接の終盤で必ずと言っていいほど聞かれる「何か質問ありますか?」という逆質問。
あまり知っている人いませんが逆質問で面接結果を大きく変えることができます。それほど逆質問は重要です。
そこでこの記事では逆質問のポイントと注意点、OK/NG例について徹底解説します。
- 逆質問とは
- 逆質問の注意点、ポイント
- 逆質問の例
これらのポイントを実践するだけで面接の評価をグンッとあげることができます。
面接では逆質問を用意してたり事前準備は必須です。とくに面接練習をやっておかないと当日上手く話すことができません。
転職エージェントなら面接対策や疑似面接を手伝ってくれます。とくに親身になってくれるマイナビエージェントはおすすめです。
無料で登録できるので気になる人は登録だけでもやってみてください。
\転職支援で面接も通過できる/
過去の面接情報も教えてもらえる
逆質問を聞く理由

面接官が逆質問を聞く理由は4つあります。
- 熱意を図るため
- コミュニケーション能力を確認するため
- 求職者の不安を解消するため
- 求職者をより知るため
学校の先生が「なにか質問ある人?」と聞いたときに「はい!」と声を上げた人の方が熱意を感じやすいと思います。
転職活動も同じで質問をした方が熱意を強く感じられやすいです。
面接は気になっていることも聞ける絶好のチャンスなため、求職者の不安を解消すべく逆質問を尋ねる面接官もいます。

もちろん何も考えずに尋ねてくる面接官もいます
逆質問の終わり方

逆質問が終わったらかならず感謝の言葉を伝えましょう。逆質問は面接の終盤なので面接官へ良い印象で終わる必要があります。
具体的には下記一言が言えたら100点です。
私からの質問は以上になります。丁寧にご説明いただきましたので、御社への理解が深まりました。ありがとうございました。

感謝の気持ちが伝わればOKです。
さまざまな逆質問一覧

この章では各シチュエーションや意外な逆質問について紹介していきます。具体的には下記4つの逆質問です。
- 1~2次面接の逆質問
- 最終面接の逆質問
- おもしろい逆質問
- 女性向けの逆質問
1~2次面接の逆質問
1次面接では人事採用担当者や応募部署の現場社員などが担当することが多く、基本的なことを質問した方がいいです。
1次面接での逆質問については下記を参考にしてください。熱量や入社意欲が高いことをアピールしましょう。
- 部署内の雰囲気を教えてください。
- このポジションに求めるミッションを教えてください。
- 研修期間はどのくらい設定されており、実務はどのくらいから実施するのでしょうか。
- 御社ではどのような方が活躍されていますか。共通点があれば教えてください。
- リーダーやマネージャーで活躍する場合はどのような能力が求められますか。
- 中途採用者ではどのような方が活躍されていますか。
- 入社までにこれだけは勉強してほしいことありますか。
- 御社での1日のスケジュールはどのような流れでしょうか。
最終面接での逆質問
最終面接では役員や社長が面接官になる場合が多いです。これまでの面接と違って会社の将来性方向性の相性を見ています。
最終面接での逆質問は下記を参考にしてください。
- 今後、御社の○○という主力商品のターゲットを拡大することはお考えでしょうか。
- 事業拡大されておりますが、今後予定されている事業拡大があれば教えてください。
- 経営者目線で見た御社の魅力は何だと思いますか。
- 全力で仕事に取り組みたいと思っていますが、どのような能力が求められますか。
- 御社の○○という理念に共感していますが、○○様は何を大切にして仕事をなさっていますか。
- 御社の社員に対して何を大切にして働いてほしいと思っていますか。
印象に残るおもしろい逆質問
逆質問で印象をつけれれば面接結果も変わってきます。そこで面接官におもしろいと感じてもらう逆質問を紹介します。
- いまの御社に足りないところを教えてください。
- ○○さんのこれまでのキャリアプランがどのようなものだったのか教えてください。
- 働く上で最も大切にしていることを教えてください。
- 5年後の御社ではどのような社員が活躍していると思いますか。
- ○○さんが最もやりがいを感じる仕事を教えていただけますか。
- 会社に入社してから一番良かったと思えることはなんですか。
- ○○さんは入社後にどのような苦労をしましたか。
女性向け逆質問
女性の活躍も増えてきた昨今。ライフステージの変化も含めて確認したいことは多いと思います。そこで女性向けの逆質問を紹介します。
- 育休・産休取得後に復帰した社員はどのような働き方をしていますか。
- 自分と同世代ではどんな女性が活躍していますか。
- ○○の部署で働く女性の割合はどのくらいですか。
逆質問のNG行為

「最後に何か質問はありますか?」と逆質問をされたら必ず下記2つのことには注意してください。
- 逆質問をしない
- NGな逆質問をしない
逆質問をしない
逆質問をされたときに「特にありません」と回答することだけは避けてください。なぜならせっかくのアピールタイムを逃すことになるからです。
面接官の中には熱量を図るために逆質問を聞く方もいらっしゃいます。逆に逆質問をしなくても特に評価へ影響しない面接官もいます。
相手がどのようね面接官かわからないため、逆質問をした方が無難です。NGな逆質問さえしなければ評価自体が下がることもありません。
NGな逆質問をしない
注意点の2つ目はNGな逆質問をしないことです。NGな逆質問をされて評価が下がる面接官もいれば下げない面接官もいます。
そのようなときは無難にNGな逆質問をしないことをおすすめします。NGな逆質問の特徴は下記3点です。
- Webサイトなどで調べたらすぐにわかる質問
- 労働条件や福利厚生に関する質問
- モラルにかける質問
絶対にしてはいけないことがWebサイトなどで調べたら出てくる質問です。たとえば「従業員は何人ですか」などが該当します。
Webサイトで調べればわかる程度の質問をするということは「企業研究をやっていないな、興味ないのかな」と思われるからです。
また「面接官の年齢はいくつですか」などの転職に関係ないモラルにかける質問は避けてください。
逆質問に関するよくある質問

この章では逆質問に関するよくある質問について回答していきます。
- 面接中に気になることはすべて聞いたので本当に質問したいことがなかったらどうしたらいい?
-
質問を無理やり考えるよりも今日の面接に対する感謝の言葉を伝えましょう。たとえば「面接の中でいろいろと回答いただきましたので質問はありません。気になることもすべてご回答いただきありがとうございました。私自身の働いている姿、御社で活動している姿をイメージでき非常に助かりました。」
- 逆質問って何個ぐらい用意しておけばいいのか?
-
3~4個用意しておけば十分です。
- 逆質問が思い浮かばないのですがどうしたらいいですか?
-
前章で紹介している質問リストの中から3~4個用意しておきましょう。
まとめ|逆質問は必ず答えよ
この記事では転職の面接で必ず聞かれる逆質問について面接官が聞く理由や質問例を紹介しました。
面接官が逆質問を尋ねる理由は下記の通りです。
- 熱意を図るため
- コミュニケーション能力を確認するため
- 求職者の不安を解消するため
- 求職者をより知るため
面接の逆質問が気になる人はリストの中から3~4個選んで準備しておきましょう。
面接では逆質問を用意してたり事前準備は必須です。とくに面接練習をやっておかないと当日上手く話すことができません。
転職エージェントなら面接対策や疑似面接を手伝ってくれます。とくに親身になってくれるマイナビエージェントはおすすめです。
無料で登録できるので気になる人は登録だけでもやってみてください。
\転職支援で面接も通過できる/
過去の面接情報も教えてもらえる
コメント