
・人手不足で毎日残業
・仕事量も増えてきつい
・人手不足で辞めづらいなぁ
人手不足で職場が崩壊しそうだと、残業や仕事量がふえてしまってきついですよね
正直、平社員が人手不足を改善する方法はありません
そこで、この記事では人手不足で崩壊しそうな職場を退職したほうがいい理由を解説します
具体的には
- 崩壊しそうな職場をおすすめしない理由
- 職場を辞める前にやるべきこと
- 人手不足の職場で働き続けた末路
の重要なポイントを紹介します
ポイントを実践するだけで、人手不足で悩むことなく働けます
僕が人手不足の忙しい環境からうまく転職できたのは転職エージェントをフル活用したからです
あなたが残業で忙しい分、転職エージェントが企業との日程調整などの雑務をしてくれます
サービスが豊富なリクルートエージェントはおすすめです
\登録無料!転職サービス豊富!/
人手不足で崩壊しそうな職場をおすすめしない理由

結論、人手不足で崩壊しそうな職場で働き続けるのはおすすめしません
なぜなら,
- 人手は追加されないから
- 仕事量は増え続けるから
- 心身崩壊するから
- 辞めづらくなるから
- 働き方が悪化し続けるから
人手不足で悪い労働環境で働いていてもなにもいいことがありません
残業が増えている場合は職場崩壊へのカウントダウンなので今すぐ対処法を取り組んでください
転職活動のコツについては次の章で詳しく解説しています
人手は追加されないから
多くのコストがかかるため人手は追加されません
全国平均年収420万円をモデルとすると、1人雇うのに616万円/年かかります
- 求人応募/入社:616万円
- 人件費(年収):420万円
- 人件費(福利厚生費):70万円
コストに加えて、面接の採用業務もあったりします
通常業務だけでも大変なのに、こんな忙しい業務やるとは思えません
仕事量は増え続けるから
人手不足の環境だと1人当たりの仕事量がとんでもないことになっています
環境が悪いということで退職する人も多いので、仕事量が増えて減ることはありません
関係部署/会社と仲の良い先輩だからできた仕事を振られたときは最悪です
そういう時の上司は「○○くんは数時間で終わらせていた業務なんだけど」と嫌味を言ってきます
働き方が悪化しつづけるから
人手不足だと仕事量が多いので働き方はどんどん悪化します
業務を進めるのが優先で効率化なんて図ろうとしません
働き方が悪化するとどんどん帰宅時間も遅いです
悪化し続けると、休日出勤やサービス残業も増えることがあります
心身崩壊するから
休む時間も十分ではないため、心身崩壊を起こす危険もあります
なぜなら、人手は追加されず長時間労働になるからです
毎日21時に帰り、十分に休む時間もないです
労働時間と重い病気との関係性についてはこのようなに報告されています


メンタルをやられると復職するまでに数年かかることもあります
辞めづらくなるから
人手不足で働き方がどんどん悪化すると辞めづらくなります
なぜなら、周囲の人たちのことを考えてしまうからです
たとえば「自分が辞めたらこの重たい仕事も仲の良いA先輩の負担になるのか」など周囲のことが気になってしまいます
その結果、周囲の人たちは辞めていくのに自分だけが崩壊寸前の職場に残ってしまうことになります
辞めづらいなぁと感じて一歩前進できない人はこの章をご覧ください▼
崩壊しそうな職場を辞める前に転職をしよう

崩壊しそうな職場を辞める前に転職だけはしておきましょう
なぜなら、次の仕事が決まっていないと精神的負担が大きいからです
そこで、同じような会社に転職しないために3つの転職のコツを紹介します
- 転職エージェントに登録して求人状況を把握する
- 口コミをチェックする
- 転職活動をこそこそ続ける
転職エージェントに登録して求人状況を把握する
優良求人には応募者が殺到するので求人チェックは欠かせません
仕事も忙しいことを考えて、転職エージェントに登録しておくことをおすすめします
なぜなら、転職エージェント担当者があなたに合った求人を選定してくれるからです
少しでも転職活動をやっておけば、優良求人を見逃す確率も減ります
僕も使った求人数業界No1のリクルートエージェントに登録しておきましょう
\登録無料!転職支援実績No1/
口コミをチェックする
求人票の情報だけでなく会社の口コミもチェック必須です
なぜなら、求人票の情報だけでは情報不足だからです
応募数が多くくるように求人票には良いことしか書かれません
そこで、口コミをチェックすることで実際の残業時間や職場の雰囲気を把握することができます
企業分析についてはこの記事をご覧ください▼
≫【転職失敗なし】めんどくさくても最低限実施しておくべき5つの企業研究を徹底解説

僕も実績を作り、アピールすることで転職を成功させました
転職活動をこそこそ続ける
転職は直ぐに決まるものではなく、最短で2カ月ほどかかります
職場崩壊しそうだからといってすぐに会社を辞めるのはNGです
なぜなら、次の会社が決まっていないこともあり退職後悩みが増えてしまうからです
そこで転職活動をこそこそ継続し、次の会社を決める必要があります
職場崩壊前だからといって決して焦らないでください
焦って転職すると、結局は新天地で人手不足に悩まされることになります
ワークライフバランスを改善するための下の記事を参考にして、転職活動を進めていきましょう
≫【転職の軸がワークライフバランスの人必見】残業を減らす転職活動の始め方|6人の転職経験をもとに完全解説

この記事には転職のコツを包み隠さず書いています
【実体験】人手不足で崩壊しそうな職場の末路

この章では人手不足で崩壊しそうな会社で働き続けた僕の実体験について紹介します
人手不足で崩壊しそうな職場はデメリットが多いです
僕はこれらのことを経験しました
- 残業80時間/月
- 12連勤
- サービス残業
- 深夜を回っても仕事する
- 家族との時間がない
- メンタルクリニックに通院
法律をギリギリ守るように12連勤、80時間/月とやらされていました
仕事が終わらないときは家にパソコンを持ち帰って作業することも少なくありません
1日のスケジュールはこんな感じで、プライベートの時間なんてないんです

このように人手不足で崩壊しそうな職場で働き続けると、心身的にも崩壊してしまいます
もし職場を辞めづらいという方は次の章で対処法を解説します
人手不足で辞めづらいときどうしたらいい?

上司から「お前がいなくなると本当に会社が終わる」と言われたり、先輩が苦労している姿をみると辞めづらいですよね
そんな中辞める方法としては
- 退職することを上司に言う
- 退職代行を使う
結局は辞めづらくても上司に伝えるしかないです
退職の申し出に裏技なんてありません
円満退社をするためにも引継ぎや仕事をできるだけ終わらせることを心掛けましょう
ただし、退職の申し出を受け入れてくれないブラック企業、上司も存在します
そういうときは最終手段として退職代行を使うのも1つの手段です
\即日退職可能!365日相談受付中/

自分の人生だから自分で決めていいんです
人手不足の職場を辞めたら恨まれる?

周りはみんな遅くまで働いているから辞めてしまうと迷惑がかかるからと転職できない人は多いです
結論、恨まれませんし恨まれたら筋違いです
なぜなら、あなたは何にも悪いことをしていないからです
人手不足も仕事量が多くなっているのもあなたのせいではありません

人のことを気にしていると大切なことを失っていきます
苦労することを美徳とする日本人にとって転職や退職は縁がないものでした
しかし、転職も一般的になりつつある現在退職も珍しいものではありません
転職人数の推移を見てみると、右肩上がりです
転職が増えるということはその分退職も増えているということです
多くの人が退職をしているのであなたが気にする必要はありません
大切なことなのでもう一度言いますが、あなたが気にする必要はありません
まとめ|人手不足で職場崩壊する前に行動するべき
いかがだったでしょうか?
- 結論、悩み始めたら転職活動をしとこう
- 人手不足での会社は働き方が改善されない
- 退職の申し出に裏技なんてない
- 辞めさせてもらえないなら退職代行を使おう
- 人手不足の会社で働いても良いことがない
今の会社に不満があるのなら少しでも転職活動をしたほうがいいです
なぜなら、転職活動にて悩みを改善する機会を得ることが可能だからです
僕も毎日23時帰宅で残業に悩んでいましたが転職で毎日定時帰宅の生活を手に入れることができました
今のご時世、転職も珍しくないのであなたの先輩も後輩も転職活動をしているはずです
働き方がもっと悪化する前に良い企業を見つけて転職しましょう
ここまで読んでくださりありがとうございました
最後に、僕自身も利用して定時帰宅の生活を手に入れたリクルートエージェントは登録必須です
\登録無料!サービス豊富/
コメント