IT業界からの転職成功体験談を知りたい
経理職に興味がある
IT業界からの転職先を知りたい
先輩が毎日残業している姿を見ると、将来の自分を見ているようで不安になりますよね。
残業が当たり前になっているIT業界より別の業界/職種に挑戦したいと思うのは別に変ではありません。
そこで、元プログラマーだった”あいおんさん”に脱IT業界の体験談について話を聞きました。
あいおんさんの簿記や経理についての情報発信はこちらをご覧ください▼
- 異業種への転職体験談
- IT業界の悩みと解決策
- おすすめ転職先TOP3
ポイントを実践するだけで、IT業界から別の業界への転職へ一歩近づくことができます。
異業種への転職には転職エージェントは登録必須です。
なぜなら、担当者との面談で異業界/職種に活かせるスキルを見つけることができるからです。
転職支援実績No1のリクルートエージェントなら豊富な知識からあなたに合った職種を提案してくれます。
\無料でプロの転職支援を受けれる!/
【体験談】IT業界やめてよかった!プログラマーから経理職への転職

プログラマー→経理職の経歴を持つあいおんさんに転職などの話を聞いてきました。
「転職したことに後悔はない!」と言い切れるほどIT業界に未練がないとのことで興味深い話だらけでした。
あいおんさんに聞いた下記3点の体験談を紹介します。
- クビになったIT会社
- 簿記取得のための職業訓練校
- 未経験からの経理職へ転職
クビになったIT会社
コロナの影響もあり、ある日上司から退職勧奨を受けることになったあいおんさんはバタバタ転職活動を始めます。
うまくいかない転職活動でしたが、転職の軸をはっきりさせてからはやるべきことが明確になったとのことです。
あいおんさんは下記3点を転職の軸にしています。
- 将来を見込める仕事をしたい
- ルーティンワークがしたい
- 土日休みの仕事がいい
転職を成功させている人は転職の軸を必ず決めているので、あいおんさんも同じですね。
あいおんさんは経理職へ転職することを決めて転職活動を再開します。
転職の軸についてまだ考えていない人はこの記事を参考にして考えてみてください▼
≫自己分析のやり方!転職活動への活かし方を超絶ていねいに解説します!

転職の軸を叶えれる職業を見つけるのに必死でした
簿記取得のための職業訓練校
目指すべき職種によって何をすべきかは変わりますが、経理職の場合は簿記資格の取得は必須です。
あいおんさんは職業訓練校に通って資格を取得することを決意しました。
- 再就職のためにスキルを学ぶところ
- さまざまな資格を取得可能
- 受講料は無料(テキスト代は有料)
- 補助金などが支給される
職業訓練校では他にも医療事務、パソコンスキル、介護職員実務者研修などが受講可能です。
最寄りの公共職業訓練によって異なるので下記にリンクを貼っておくので調べてみてください。

職業訓練校であれば無料で学べるので使わないともったいないです
経理職への転職
経理職へ無事に転職できたあいおんさんですが、転職の軸を叶えることができたのか聞いてみました。
- 繁忙期以外毎日定時退社
- ルーティンワークの仕事が多い
- 土日もしっかり休める
管理職以外の人はほとんど定時で帰る会社ということで、転職の軸もばっちり叶えています。
事務職の経理は社内で完結することができるので、業務調整もしやすいとのことです。
転職の軸を決めて、どのようにしたら叶えることができるのか?を考えるのは本当に重要です。

繁忙期以外は毎日定時なので最高な環境です
IT業界の人たちがもつ5つの悩みとベストな解決策

ITの分野はデジタル庁という省庁が発足されるほど急成長しています。
パーソル総合研究所の調査によればITエンジニアの多くがこの5つの悩みを抱えています。
- 今の業務量を続けれるか
- 技術やスキルがいつまで通用するか
- 新しいスキルを習得し続けれるか
- 自分の役割がいつまであるか
- 吸収できるインプット量が少なくなってる気がする
ITの仕事を続けると上記に限らず多くの悩みを抱えています。
これらの悩みに対するベストな解決策が仕事の軸を考えることです。
たとえば、今の業務量が続けれるか不安な人はどのくらいの業務量であれば大丈夫か考えましょう。
結婚して将来のことを考えると業務量が多いと思うのならば、社内移動や転職を視野に入れておく必要があります。
転職活動を始めたら転職の軸=仕事の軸になるので今考えたことはムダにはなりません。

転職でも仕事でも軸を考えることは大切です
転職を考えている人は無料で利用可能な転職エージェントに相談してみましょう。
おすすめの転職エージェントについてはこの記事でまとめているので参考にしてください▼
100人の元IT業界関係者に聞いた!IT業界に合わない人の特徴5選

合わない職業をいくら頑張ってもつらいことばかりで全然解決しません。
ITの職種に向いていないのかな?と思う人のために元IT業界関係者100人にアンケートを実施しました。
- アンケート内容:IT業界に向いていない人の特徴を教えてください
- 回答者:元プログラマーなどの元IT関係者100人
- 期間:2022/9/10~12
- アンケート実施方法:クラウドワークス

プログラミングは論理的思考が求められるため、直感的思考な人には向いていません。
納期までに終わらせないといけない仕事も多く、長時間労働になることも多いです。
プライベートを優先したい人にとっては不向きな職業です。
ITの働き方がわかる口コミを紹介します。
アンケート結果に当てはまった人は自己分析をして自分が本当に求めているものを明確にしましょう。
自己分析について解説しているこの記事を参考にしてみてください▼
≫自己分析のやり方!転職活動への活かし方を超絶ていねいに解説します!
【後悔0】IT業界をやめてよかったと感じること

IT業界は急成長している業界なだけあってやめてよかったという意見も多いです。
IT業界を辞めた人にアンケートを実施したところ100人中94人の人が辞めてよかったと回答しました。
やめてよかったと思った人の回答を紹介します。
- アンケート内容:IT業界をやめてよかったと思うことはなんですか?
- 回答者:元IT関係者94人※
- 期間:2022/9/10~12
- アンケート実施方法:クラウドワークス
※100人中94人がやめてよかったと回答

プログラマーの場合「納品を守らないといけない」など長時間労働になりがちです。
94人中84人の方がプライベートの時間が増えたと回答しました。
長時間労働で悩んでいるのであれば転職で業界を変えることをおすすめします。
転職ノウハウを全て紹介したこの記事を参考にすれば失敗しないので参考にしてみてください▼
≫転職の始め方!転職を成功させるために重要なことを全て紹介します
【後悔0】IT業界やめてよかった!と全力で思える経理の魅力

経理職はどの業界からも重宝される職種の1つです。
あいおんさんに経理の魅力を聞いてきました。
- ワークライフが整っている
- 異業界経理へ転職しやすい
- エクセルのスキルを磨ける
- チェック癖がつく
社内完結型である経理職は業務調整がしやすい職種なので、スケジュールも自分で決めることが多いです。
数値の失敗も許されないので細かなことでもチェックする癖がつきます。
また会計という仕事はビジネスにおいて必須事項なので、異業界転職も可能です。
異業界への転職は本当なのか?
結論、経理職は異業界への転職が可能です
転職条件は「資格+勤務経験」なので条件を満たせれば転職しやすいことがわかります。
実際にリクナビネクストで求人を見てみると業界を通して条件が同じでした。



異業界でも求められるものが同じってすごいな…
プログラマーやSEからもできる!経理へ転職するコツ

この章ではIT職種から経理職へ転職するために重要なことを2つ解説します。
- 経理求人の情報を収集する
- 簿記の資格を取得する
長い道のりですが、焦らずコツコツやっていけば誰でも転職できます。

僕は経理職へ転職するのに半年ほどかかりました。
経理求人の情報収集
経理職の求人条件は企業や市場の動向で微妙に異なるので求人票をチェックしておきましょう。
自分が目指したい会社、業界がどのような応募条件になっているか確認必須です。
- 経理職経験2年以上
- 未経験可
- 簿記3級以上取得
- 簿記2級以上取得
- 20代のみ
- Excel,Wordスキル
求人票をチェックするなら求人数業界トップクラスのリクナビネクストがおすすめです。
\4,000件以上の経理職求人がある!/
登録無料!5分で登録できる!
簿記の資格を取得する
経理職に就きたいなら簿記の資格は必須です。
「簿記スクール(通信講座)×Youtube」を組み合わせることで効率よく進めることができます。
ポイントは下記3点です。
- スクールに通い、効率よく学習を進める
- Youtubeの簿記動画を見て理解を深める
- 分からない部分を質問する
簿記スクールとYoutubeそれぞれのおすすめのコンテンツについて紹介します。
簿記2級取得者がおすすめする!簿記スクール
自分で調べるのが苦手な人は簿記スクールが圧倒的におすすめです。
通信講座はたくさんありますが3つのポイントを意識して選べばOK。
- テキストの見やすさ/講師の分かりやすさ
- 価格とサービスの充実度
- 質問体制が整っている
簿記スクールの中でも上記3つの条件を満足している「クレアール」を選んでおけば問題ありません。
無制限に質問ができ、要所を絞って効率的に資格が取れます。
\2分で資料請求できる!/
プロの講義が無料で受けれる!おすすめ簿記Youtubeチャンネル
Youtubeでも簿記資格の取得について解説している動画は多いです。
その中でも下記2つのチャンネルはスクール並みにわかりやすい解説をしてくれています。
- ふくしままさゆき
- 公認会計士たぬ吉の資格塾
“ふくしままさゆき”さんのチャンネルはボリューミーな動画内容が特徴的です。
一方で、資格塾のチャンネルは無駄を省いた動画が特徴的です。
1~3つ動画を見て自分に合う方を選んで取り入れてください。
まとめ|IT業界をやめてよかった!毎日が充実
いかがだったでしょうか?
- IT業界からでも異業種へ転職できる
- 経理職は簿記取必須!
- IT業界からの転職にはエージェントは必須!
SEやプログラマーなどのIT業界の職種は残業が多いです。
若いうちは大丈夫でも年を重ねるごとにつらさは増していきます。

IT職種は残業が多いから続けていたら大変でなことになってましたね

そうですね。早いうちに転職してよかったです。
転職活動は年齢を重ねていくとハードルが高くなってきます。
IT業界から別の職種へ転職したいなら、なおさら20代のうちに転職しておくべきです。
自分に合った企業を見つけるなら求人数業界トップクラスのリクルートエージェントがおすすめ!
登録も5分でできるのでスマホからでも簡単に登録できます。
\登録無料!あなたに合った求人が見つかる/
コメント