入社ばっかりだけど会社辞めていいのかな?
3年は続けるべきなの?
辞めて後悔しないか不安
こんな悩みをもっていませんか?
合わない会社をさっさと辞めたいけど、辞めたこと先のことが見えず不安ですよね。
結論、次の職が決まっているならば合わない会社をさっさと辞めてOKです。
この記事では合わない仕事を辞めるべき理由と適職の見つけ方について解説します。
- 合わない会社を辞めていい理由
- 合わない会社の原因
- 適職の見つけ方
ポイントを実践するだけで、合わない会社を辞めて楽しいワークライフを過ごすことができます。
適職を見つけるためには優秀な転職エージェントの利用は必須です。
転職実績No1のリクルートエージェントなら実績含め申し分ありません。
僕もリクルートエージェントを利用して自分に合った企業を見つけることができました。
無料で利用できるので、気になる方は登録して話だけでも聞いてみてください。
\登録無料!転職実績No1/
合わない会社はさっさと辞めるべき?

結論、合わない会社はさっさと辞めるべきです。
なぜなら、働き続けるリスクが高すぎて自分に何もメリットがないからです。
働き続ける下記4つのリスクを紹介します。
- 体調を崩す
- 転職が厳しくなる
- プライベートがなくなる
- 毎日が楽しくない
ただし、辞めるときは必ず次の仕事を見つけておく必要があります。
なぜなら、退職して転職活動すると転職のプレッシャーに押しつぶされてしまうからです。
あなたに合う仕事の見つけ方は別の章で解説しています。
≫合う仕事の見つけ方の章へジャンプする

ただし、パワハラなど耐えられない場合は仕方がないです
体調を崩す
合わない仕事や雰囲気の中働き続けると、体調を崩すリスクがあります。
なぜなら、ストレスを常に感じたり理不尽な対応をとらえてイライラすることが増えるからです。
仕事中に泣いてしまっている人は要注意です。
すでに心身的負担が大きすぎてメンタル的にやられてしまっています。
転職が難しくなる
合わない会社で働き続けると、転職が難しくなります。
なぜなら、転職は20代が全盛期でそれから年齢を重ねるごとにハードルが上がっていくからです。
早く始めていれば自分に合った希望の仕事も応募できたのにと感じる人は多くいます。
下記のように求人には年齢制限を設けてある場合も多いです。

今の仕事と全く違う職種を目指しているなら転職活動は早急に始めなければなりません。
自分がなりたい職種がうっすらある場合は求人をチェックしてみましょう。
求人数業界トップクラスのリクナビネクストなら多くの職種の求人をチェックできます。
\求人数業界トップクラス!登録無料!/
気になる職種の求人をササッと確認できる!

専門知識が必須な職種は年齢よりも経験を問われることが多いです。
プライベートがなくなる
合わない仕事を続けていると、プライベートの時間が少なくなっていきます。
なぜなら、仕事を終えるのに時間がかかってしまい長時間労働になるからです。
僕が合わない仕事をしていたときは下記のような生活をしていました。

1日のゆっくりする時間は1時間ありますが、疲れて寝落ちしている場合もありました。
平日の疲れのせいで休日も外に出かけずにダラダラ過ごしてしまうことも多いです。
毎日が楽しくない
合わない会社で働き続けると、毎日が楽しくなくて病んでしまいます。
なぜなら、会社では仕事や人間関係で悩まされてプライベートでは時間がなくて何も楽しめないからです。
毎日が楽しくないとSNSで楽しんでいる人のことを妬ましく思い始めます。
愚痴なども増えて、気づけば何も前向きに考えれない転職もできないおじさんになっちゃいます。
【辞める前に考えよう】今の会社が合わない原因

会社が合わない原因をはっきりさせることで次の転職のときに役に立てることができます。
今の会社があなたに合わないと考えられる原因の代表例は下記5点です。
- 働き方が合わない
- 仕事内容が合わない
- 人間関係が合わない
- 通勤が合わない
- 雰囲気が合わない
体力に自信がない人にとっては長時間労働つまり、働き方が合わない場合が多いです。
得意不得意で仕事内容が合わない場合も考えられます。
たとえば、短期間で結果を出すことが得意な人にいくらコツコツ続ける仕事をお願いしても継続できないですよね。

合わない要素は1つだけとは限りませんよ
直感的にこの職場は合わないと感じる人も少なくありません。
僕も入社初日この会社なんだか合わないと思い、最終的に退職しました。
直感も9割が当たるという報告もあるので、直感を無視するのは正直よくないです。
直感的に合わないと感じたときの対処法についてはこの記事で詳しく解説しています▼
≫【直感は90%当たる】職場が合わないと感じたら辞めるべき?対処法や続けるリスクを解説
自分に合う会社の見つけ方|合わない会社を分析せよ

今の会社が合わないのなら合う会社へ転職すれば悩む必要はありません。
しかし、転職に時間がかかったり自分に合った会社を見つけるのはノウハウが必要です。
そこで、この章では僕のノウハウをフル活用して自分に合う会社の見つけ方を教えます。
転職活動をしている人もすぐにできるので実践してみてください。
- 何が合わないのか明確にする
- 転職の軸を決める
- 優秀な転職エージェントを使う
- 正しい転職活動をする
自分への理解を深めることで潜在的な相性にも気づくことができます。
自己分析について取り組めていない人はこの記事を参考にして実践してみてください▼
≫自己分析のやり方!転職活動への活かし方を超絶ていねいに解説します!
何が合わないのか明確にする
自分に合わない原因がわかれば避ければいいだけなので、まず何が合わないのか明確にしなければなりません。
合わないことが思いつかない場合はイヤなことからひも解いていきましょう。
たとえば、プライベートの時間がないからイヤだという人は残業の多い職場/会社が合わないことがわかります。
イヤなことから合わないことを紐解いた例を3つ紹介します。
- 文句が多い職場がイヤ→協調性のない職場が合わない
- 理不尽な扱いがイヤ→裁量権がない企業が合わない
- 客からのクレーム対応がイヤ→顧客と直接関わる職種が合わない
このようにイヤという内容がわかれば、会社の何が合わないのかひも解くことができます。
イヤなことをきっかけに何が自分に合わないのか考えていましょう。
転職の軸を決める
目的なしに求人を読み漁っても、自分に合った企業はなかなか見つけることができません。
ゴールを決めていないマラソンと同じように目的をもって取り組まないと前に進むことはできないです。
そこで、転職を始める前に“転職の軸”を決めておく必要があります。
転職の軸を決めるときは優先度と絶対叶えたいことを意識して考えましょう。
なぜなら、年収1,000万円、残業なし、地元企業、デスクワークなど理想条件が全て入っている会社は存在しないからです。
前章で解説した”何が合わないのか明確にする”と組み合わせれば効率的に進めることができます。
たとえば、”ダラダラ働くのがイヤ”という例をもとに解説します。

このような流れでイヤなことからひも解くことで転職の軸を決めることが可能です。
転職の軸を決めた人はこの転職活動の始め方の記事を参考に取り組んでみてください▼
優秀な転職エージェントを使う
転職を成功させるには優秀な転職エージェントの利用が必須条件です。
なぜなら、求人や転職のフォローが雑になり転職がうまく進まないからです。
悪い転職エージェントの場合は転職させることだけが目的で求職者のことなんて一切考えていません。
悪いエージェントがいるのには転職エージェントのビジネスモデルが関係しています。

転職エージェントは現在27,000社ほどありますが、優秀な転職エージェントは数社しかありません。
優秀な転職エージェントについてはこの記事で徹底解説していますのでご覧ください▼
正しい転職活動をする
今の会社から逃れたいがために転職を適当にすると間違いなく後悔します。
なぜなら、ブラック企業に入社してしまったり違う悩みができるからです。
下記4つのことを実践すれば大きな失敗からは避けることができます。
- 転職の軸を決める
- 求人票を確認し、情報を集める
- 書類/面接選考対策
- 内定後の確認
求人票を確認し、情報を集めるというステップは非常に重要です。
なぜなら、求人票に誇張した表現をする企業がいるからです。
たとえば、ブラック企業は「アットホームな企業」と言うフレーズを使い風通しの会社をアピールしています。
実際には土日に強制参加のBBQがあったりするだけで全然風通しはよくない場合がほとんどです。

転職ノウハウを知っていれば失敗することはないです。
転職の始め方についてはこの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください▼
【異例のケース】この会社はさっさと辞めるべき

転職先が決まってなくても、次の3点に当てはまる人は今すぐ辞めるべきです。
- パワハラを受けている
- サービス残業が横行している
- 法律を超えた残業をしている
精神的にも大きなダメージを与えてしまうため、今後の生活に支障をもたらす場合があります。
現にパワハラを受けて適応障害になった人も多いです。
適応障害になると後遺症が残ってしまい退職後も苦しむことになります。

メンタルは本当に重要なので無理は禁物です
辞めたいけどお金を心配で辞めれない人は、
休職期間中は傷病手当金という制度を使うことで、給料の2/3が支給されます
傷病手当金は加入している健康保険から支給さえるので確認してみてください
パワハラやサービス残業で今もなお苦しんでいる人は多いです。
SNSでも苦しんで今もなお戦っている方々がいらっしゃいます。
お金の面が気になって辞めれないという人たちのためにある制度を別の章で紹介します。
合わない会社をさっさと辞めたときの支援補助制度一覧

退職したあとに不安要素の1つがお金です。
また、スキルを取得しようと思ってもお金がかかるからと諦めてしまうこともあります。
退職してお金やスキル取得に悩んでいる人は下記2つの制度を申請してみてはどうでしょうか?
- 失業手当て
- 求職者支援制度
失業手当て
失業手当ては”失業した場合や自己都合での退職に当たり、失業手当を受給することができる“制度です。
退職した人は誰でも受給できると思いがちですが、じつは受給するためには条件があります。
- 失業の業態であること
- 就職する意思があること
- ケガや病気などなくすぐに就職できること
- 離職前の勤務先で雇用保険に入っていたこと
失業手当は最大240日分受給可能です。
1日あたりの受給額は下記計算で算出されます。
自己都合退職かどうかで受給条件も変わってくるので、わかりやすくまとめられた下記記事をご覧ください▼
≫失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】
求職者支援制度
求職者支援制度は給付金の支給や職業訓練校で資格取得ができる制度です。
テキスト代は有料になりますが受講代は無料で参加できる職業訓練校は非常に優れています。
職業訓練校で資格も取得することも可能で、求職を活性化させることも可能です。
受講内容について少し紹介します。
- 医療事務研修
- 介護員実務者研修
- CAD研修
- プログラミング研修
- Web制作研修
地域によって受講できる研修が異なるので下記リンク先から地域を選んで調べてみましょう。
合わない会社を辞めたらどうなる?

合わない会社を辞めたあとの姿を実体験をもとに紹介します。
結論から言うと、最高な人生が待っています。
合わない会社を辞めた具体例は下記3点です。
- 出勤する時つらくない
- 仕事で成果を出せるようになる
- プライベートが充実する
出勤する時つらくない
合わない会社だと毎日の出勤が苦痛だと思いますが、合う会社だとつらさを全く感じません。
しいて言えば、長期連休明けの出勤日は久しぶりの仕事でつらいぐらいです。
合わない会社で働いているときは毎日のように会社行くのが苦痛でした。
会社の駐車場まで行って出社せずに帰るまで追い込まれていたときもあります。

会社への出勤がつらくなくなるだけで生活しやすさは全く違います
仕事で成果が出せるようになる
自分に合う仕事と合わない仕事との成果は全く違います。
合わない仕事をいくら頑張っても時間だけが過ぎていき成果に繋げるのが非常に難しいです。
一方で、合う仕事では理解するのも早いのでどんどん成果をあげることができます。
また、成果を上げることで自信につながり臆せず先輩にも主張できるようになりました。
また仕事が上手く進むことで周りにも臆せず自分の考えを主張できるようになりました

「合う仕事→小さな成果を重ねる→自信がつく」の好循環で仕事ができます
プライベートが充実する
自分に合う会社へ転職してからは、睡眠時間を除いて6時間ほど自由な時間があります。
合わない会社にいるときは仕事も上手く進まないせいで長時間労働になりがちでした。
仕事が終わらなさ過ぎて休日出勤もしたことがあります。
今では毎日大好きな子供たちと夕食を食べお風呂には入り、毎日がハッピーです。

合わない会社で働いているとき夢見た働き方ができています
まとめ|合わない会社はさっさと辞めるべき
本記事では、合わない会社はさっさと辞めるべき理由、合わない会社の原因、適職の見つけ方について解説しました。
在職中の会社が合わないと感じている方は、以下の点に気をつけて適職を見つけてみてください。
- 何が合わないのか明確にする
- 転職の軸を決める
- 優秀な転職エージェントを使う
- 正しい転職活動をする
在職中の会社を辞めることまで考えていない方はまずはなぜ合わないのか?を考えてみてください。
転職活動はそれから始めても遅くはありません。
ただし、優良求人の求人票はいつまでもあるわけではないので、その点は注意してください。
もし、求人票だけでもチェックしておきたいという方はリクルートエージェントがおすすめです。
ただし、転職先が決めずに辞めると別の悩みが出てきてしまいます
まずは転職エージェントに登録して転職活動を強引にでも始めましょう
自分1人で初めても続かないのなら、第3者にサポートを受けながら転職活動をしたほうがいいです
僕も利用したリクルートエージェントは転職実績No1ということもあり、的確なアドバイスをくれます
求人数も業界トップクラスの53万件以上をかかえているのであなたに合った求人が見つかります。
\登録無料!転職実績No1/
コメント