歯科助手って辞める人多いの?
歯科助手の良い職場を見つけたい
歯科助手が辞める理由ってなんだろう?
このような悩みを持っていませんか?
歯科助手を続けたくても辞める人が多い職場ばかりで転職もうまくいかなさそうと思いますよね。
この記事では10年間歯科助手として働くももさんに歯科助手についていろいろ話を聞いてみました。

ももさんは歯科助手についての発信をしているので気になる方はアクセスてみてください。
≫ももデンタルブログ
- 歯科助手を辞める人が多い理由
- 歯科助手として働くメリット
- ステキな歯科医院の見つけ方
この記事を読み終えて実践すれば、自分に合った歯科医院を見つけることができます。
※この記事は「ももさん」と対談した内容を基に執筆しています。
【体験談】深夜帰宅が当たり前ブラック企業から残業が少ない歯科助手への転職

ももさんは専門学校を卒業後ブラック企業に入社します。ブラック企業から超優良歯科医院へ転職を成功させました。
- ブラック企業に勤務
- 歯科助手へ転職(現在)
「もう嫌・・・」希望から絶望へ落とされたブラック企業勤務
就職活動で周りが内定を決めていく中、焦って就職を決めたのが下記特徴を持ったブラック企業です。
- 就職面接5回(3回目で内定決定)
- 朝7時から12時まで働かされる
- 休憩時間も20分程度しかない
- ベテラン先輩と常に比較される
数十人いた同期もみんなやめていますが、今もなお会社は存在しています。ももさんは7カ月目にして限界がやってきて退職を決意しました。
休職をとりながら退職を進めるというフェードアウト作戦を実行し、電話でボロカスに言われながらも退職することができました。
ブラック企業体験談について詳しく知りたい方はこの記事をご覧ください▼

自分の身は自分でしか守れませんよ
「二度と失敗しない!」辞める人が多い歯科助手への挑戦
友人に退職を話したことをきっかけに歯科助手について詳しく知りました。特に下記特徴があるみたいでいいなと思って転職を決意しました。
- キレイなクリニックで働ける
- 化粧をして働ける
- キラキラした職場で働ける
※現実は違ったんですが…
そこで、就職活動の反省を活かして「医院の口コミは必ずチェックする」ことは徹底的にやりました。
歯科助手は多くの募集がかかっているため、適当に選ぶとブラック企業よりの歯科医院に就職してしまうことになります。
自分に合った歯科医院の見つけ方について知りたい方はココをクリックしてください。

自分に合った職場は必ずあるので諦めずに進みましょう。
「退職なんてしない!」歯科助手としての新たな歩み
歯科助手に転職できたものの、歯科助手はめちゃくちゃ大変な仕事でした。それでも下記良いところもあります。
- 歯科医院長などのサポートのやりがい
- 先生などに褒められたときのうれしさ
- 患者さんとの会話の楽しさ
- 残業も少ない(10時間/月以下)
- 歯の知識が増える

自分に合った職場だからこそ10年間も働けているんですね。

職場が自分に合っていて助かります
【重要】歯科助手を辞める人が多い理由と対処法

現時点日本には歯科助手は全国で7万人いて2014年から2017年には2000人程の人達がやめています。
10年間働かれたももさんも「やめたい!」と思うことはいっぱいあったそうです。ももさんに教えてもらった歯科助手をやめる人が多い理由は下記5点です。
- 覚えることが多い
- 変な患者さんも対応が必要
- 立ちっぱなしできつい
- 人間関係
- 休みがとりづらい
- 違法行為に加担している

今は定着していますが半日で辞めた人もいます。
辞める人が多い理由①:覚えることが多い
歯科助手は資格不要ですが、医師などのサポートをするために医療知識は必要です。
歯科医院によっては最新の設備や処置方法を導入する場合もあるので常に勉強しなければなりません。
たとえば、器具だけでも下記のようなことを覚える必要があります。
- 器具の名称
- 器具の意味
- 器具の使い方/使うタイミング
- 器具の消毒/滅菌方法
- 器具の保管場所
他にもムシ歯のことをCと省略したり、更にむし歯の状態C0 、C1、C2などの表現も覚えないといけません。
がむしゃらに覚えようとしてもなかなか覚えられないです。仕事もスムーズに進めるためにも下記のコツを実践してください。
- 良く出てくる道具や治療を先に覚える
- 治療の流れと先生の会話で覚える
- 道具や薬品を使う意味から覚える
実際に使っていることを目のあたりにしたほうが断然覚えやすいです。覚えるコツについて知りたい方はこの記事を参考にしてください▼
辞める人が多い理由②:変な患者さんも対応が必要
受付や会計も対応するため歯科医院の中で歯科助手が患者さんとの接触時間が一番長く、変な患者さんが来ても対応が必要です。
長話が好きなおばあちゃんもいます。患者さんの対応については下記2つを取り組んで対応してください。
- 転職前に歯科医院の年齢層を調べる
- 「笑顔」で対応する
年配の人が苦手な人は利用者の年齢層を転職前に調べておくことで、転職後の悩みを未然に防げます。
変わった患者さんと遭遇した場合は「笑顔」を忘れないでください。患者さんとの時間も一定時間なため笑顔で対応すれば事なきを終えます。

あまりヒドイ場合は歯科医院の先生に相談しましょう。
辞める人が多い理由③:立ちっぱなしできつい
患者さんの治療中歯科助手は何かあった時のために立って待機しとかないといけません。ダラダラ話をしている歯科助手さん見たことありますか?
お昼休みを除いて1日中立ちっぱなしなため非常にキツイです。キツイときは下記3つを実践してください。
- トイレに行って休む
- 少し休ませてもらえないか相談する
- 象り後の押さえ作業を率先してやる
入れ歯などを象り(型をとる)の作業は座って作業をするため足を休むことができます。足が痛い時などは率先して対応してください。

私は後輩ちゃんがきつそうにしていたら声をかけるようにしてます。
辞める人が多い理由④:人間関係
歯科医院は医師、歯科衛生士、歯科助手と少人数で運営しているため人間関係で悩む人も多くいます。
転職をする前に人間関係がどうなのかを事前に調べておくことは非常に重要です。ももさんは下記2点を取り組んで転職しています。
- 医院の口コミを確認する
- 面接のときにどのような人か確認する
医院の口コミには医師の先生のことがよく書かれています。その口コミの事前情報を基に先生とうまくやっていけそうか面接で確認しましょう。

今働いている先生は口コミ通り親切な先生です。
辞める人が多い理由⑤:休みがとりづらい
歯科医院は医師、歯科衛生士、歯科助手と少数で運営しているため、予定外の休みについては融通が利きにくいことがあります。
決まった休みは定休日に合わせて休みのことが多く、基本的に週休2日は休みがあります。祝日の休みな医院も多いです。
もし予定外の休みはとりづらいですが、休みが欲しい曜日があるのであれば転職前に就業時間を確認しておきましょう。

勉強会なども設定されるため確認してみてください
辞める人が多い理由⑥:違法行為に加担している
歯科助手は資格がなくても働ける医療職種ですが、資格が必要なレントゲンを撮ったり、歯を削ったりなどの治療を歯科助手にさせる歯科医院もあります。
歯科医院の方針や先生の指示とはいえ、違法行為に加担していると感じて辞める人も多いです。必ず面接の場などで業務内容を確認してください。

別の歯科医院から転職してきた人も前職場でやっていたと言ってました。
歯科助手の仕事内容

歯科助手は受付などゆったりと仕事をしているイメージがありませんか?やめる人が多い要因の1つはイメージと現実のギャップという報告があります。
そこでこの章ではももさんから聞いた歯科助手の主な仕事内容について解説します。
- 患者さんの治療補助
- 器具の洗浄/滅菌
- 受付/会計業務
歯科助手の仕事内容①:患者さんの治療補助
メインのお仕事は患者さんの治療補助です。歯科助手は資格をもっていないため補助しかできません。具体的な補助内容は下記5点です。
- 患者さんの案内
- 患者さんへのエプロン掛け
- 患者さんへの声掛け
- 必要な器具の準備
- 唾をバキューム(吸引機)で吸う
スムーズに治療を受けれるようにサポートするのが歯科助手としての仕事になります。医師がどのようなサポートを必要としているのか常に考えなければなりません。
立っているだけに見える歯科助手さんも実は多くのことを考えて待機しています。
歯科助手の仕事内容②:器具の洗浄/滅菌
器具の管理から洗浄、滅菌などの処理をするのも歯科助手の仕事の1つです。歯科治療は口内治療を行うため使用する器具の洗浄、滅菌をしなければなりません。
もっと具体的に説明すると下記の通りです。
- 使用した器具の洗浄
- 使用した器具を高圧蒸気減菌機での処理
- 洗浄/減菌済みの器具を指定場所へ保管
ピンセット等の小さい器具もきちんと洗浄、滅菌処理を実施します。医師のサポートで忙しい中洗浄/滅菌も対応しなければなりません。
結果、時間がなく器具の洗浄などを後回ししてしまうこともあります。

後回しにし過ぎると汚いクリニックと思われてNGです。
歯科助手の仕事内容③:受付や会計業務
歯科医院にいったときの受付/会計も実は歯科助手がやっています。病院は専門の事務員が対応していますが、歯科医院は歯科助手の仕事です。
この受付/会計の仕事は歯科助手にしかできない患者さんとの貴重なコミュニケーションの場になります。
仕事内容をもっと具体的に説明すると下記5つです。
- 患者さんの受け入れ
- 予約などの電話対応
- カルテの整理
- 支払い対応
- 患者さんの相談
忙しいときは電話を取りながら会計業務をして、受け入れ業務をしたりします。

電話対応も同時にするなんて休む暇ないですね…

どうしても忙しい時はベテランの人が対応していたりします。
歯科助手として働くメリット/デメリット

この章では歯科助手を仕事にすることで得られるメリットとデメリットについて解説します。メリデメを理解することで選択する際の参考になります。
メリット | デメリット |
---|---|
資格不要 歯の知識がつく 歯の相談できる 安価に治療できる 安価にケア用品が購入できる | 覚えることが多い 休みがとりづらい 立ちっぱなしがきつい |
医療関係の職種でありながら資格がいらないため非常に始めやすいです。また、歯の治療やケア用品も安価に購入できます。
一方、医師などのサポートをしているため歯の治療知識も必要です。器具の名称や使い方を始め、覚えることが多くあります。
体力面でも立ちっぱなしなので本当にきついです。
【歯科助手として長く働ける】歯科医院の見つけ方と求人サイト

長く働くためには自分にあった環境を見つけることが重要です。ももさんもやったたった1つのことは下記の通りです。
口コミを調べて実際に訪問してみる
歯科医院の多くが個人経営なためGoogleで口コミを調べるのが非常に有効です。口コミの中には先生の特徴などもあります。
口コミを前情報として面接に挑めば医師の先生の態度など多くのことが面接で確認することが可能です
ももさんも実際に口コミをチェックして転職したので今では下記のような歯科医院で働いています。
- 勤務時間内に勉強会がある
- 医師の先生が丁寧で優しい
- 残業が少ない(月10時間以下)
- 飲み会代は医師の先生負担
- 給与やボーナスとは別にお小遣いもある

口コミで先生の特徴や利用者の年齢層を確認した方がいいです
次に歯科助手の仕事を探す上で役に立つ求人サイトを2つ紹介します。
歯科助手求人サイト①:タウンワーク

【公式サイト】https://townwork.net
誰もが一度は見たことがあるタウンワーク。先ずはバイトから始めたい人にも簡単に求人検索できるので便利です。
- 登録なしでカンタンに検索できる
- 47都道府県の求人を網羅している
- 無料の会員登録で応募も可能
\登録なしで求人閲覧可能/
サクッと調べるならタウンワーク

どんな求人があるのか調べるのには最適なサイトです。
歯科助手求人サイト②:GUPPY(グッピー)

【公式サイト】https://www.guppy.jp
医療・介護・福祉求人サイトの中で「転職で使いたいNo1」を獲得したのがGUPPY(グッピー)です。歯科助手の求人も4,446件と豊富にあります。
- 歯科助手の求人が豊富(4,446件)
- 年間382万人という多くの人が利用しているから安心
- 会員登録もカンタン、LINEアカウントでも登録可能
\LINEでも簡単に登録可能/
歯科助手の求人数が業界トップクラス

歯科助手の求人件数については圧倒的に多いです。
歯科助手から別職種への転職方法

転職では企業側が欲している人材に近いことをアピールすることが大切です。この章では歯科助手から別職種への転職方法に必要な下記3つのことを解説します。
- 自分の強みを考える
- 転職エージェントを利用する
- 企業研究をする
特に別職種の経験がないためアピールすることが難しくなります。そのため歯科助手の経験から自分の強みをアピールすることが大切です。
転職活動が初めての方は下記記事で転職活動について徹底解説しているので参考にしてください▼
歯科助手からの転職方法①:自分の強みを考える
まずは歯科助手として働く上で身に付いたところを書き出してみましょう。例を4つほど下記に紹介します。
- コミュニケーション能力が高い
→患者さんへの対応をする - サポート能力が高い
→医師の先生などへのサポート - 広い視野で周囲の状況をみて判断し行動できる
→多業務を同時並行しないといけない - 積極的に動ける
→多くの歯科知識も覚える努力をした
自分の強みを理解していないと企業へどのようにアピールしてよいかわかりません。覚えることが得意という方は経理職なども向いているかもしれません。
自分の強みを知るなどの自己分析についてもっと詳しく知りたい方はこの記事をご覧ください▼
≫自己分析のやり方!転職活動への活かし方を超絶ていねいに解説します!
歯科助手からの転職方法②:転職エージェントを利用する
転職活動はやることも多く、ノウハウがないとなかなか受からない面もあります。そこで転職エージェントの利用がおすすめです。
サービスは書類添削や面接練習など多くのことをサポートしてくれます。ここでは初めての転職におすすめなエージェントを3つ紹介します。
もっと詳しく知りたい方はこの記事を参考にしてください▼
≫【2023年最新】転職エージェントのおすすめ7選!目的別の転職エージェントも紹介
求人数が最も多い!リクルートエージェント

【公式サイト】https://www.r-agent.com
リクルートエージェントは転職支援実績No1のエージェントです。
求人数も他のエージェントと比較して群を抜いているので超おすすめです。
僕が利用したときは自分の希望に沿った求人を紹介してくれるだけでなく、書類添削や面接のアドバイスもしてくれました。
名前 | リクルートエージェント |
求人数 | 620,691件 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国 |
強み | 転職支援実績No1 求人数業界トップクラス リクルート独占求人もある 転職に精通したエージェント担当者が多い |
弱み | 利用者が多いため求人が激戦 エージェントも多いため当たりはずれがある |
- 未経験職種へ転職したい人
- 多くの求人から選びたい人
- 転職活動が初めてな人
\初めての転職活動なら登録必須!/
カンタン5分で登録できます
▼リクルートエージェントの評判・口コミ▼
もっと詳しく知りたい方はこの記事をご覧ください▼
【関連記事】リクルートエージェントは転職で使うべき?サービスや注意点について徹底解説
転職エージェント担当者の高評判多数!doda

【公式サイト】https://doda.jp
doda
は転職満足度No1のエージェントです。
履歴書や職務経歴書の添削だけでなく、面接対策の対応など幅広く支援してくれます。
リクルートエージェントに続き求人数も多く、転職支援サービスも豊富なため利用者がとても多いです。
名前 | doda |
求人数 | 221,399件 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国 |
強み | 転職満足度No1 地方求人豊富 エージェントの評判高 自己分析ツールなどの転職支援サービスが豊富 |
弱み | 求人の質がいまいち 専門性が高いわけではない |
- 転職の支援を充実させたい人
- Uターン転職を検討している人
- 自己分析ツールなどを使ってみたい人
\登録無料!転職満足度No1/
キャリアアドバイザーの高評価多数!
▼dodaの評判・口コミ▼
dodaに関してもっと詳しく知りたい方はこの記事をご覧ください▼
【関連記事】doda(デューダ)を使ってみた感想!体験談やメリット・デメリットも解説
転職サポートが高評価!マイナビエージェント

【公式サイト】https://mynavi-agent.jp
マイナビエージェント
は20代の転職エージェント満足度No1のエージェントです。
マイナビエージェントは20代を中心に転職支援しているため30代後半からの求人がかなり少なくなってしまいます。
ベンチャー企業から大手企業まで求人としても豊富です。
選考対策についても申し分ないため20代にとって登録必須なエージェントと言えます。
名前 | マイナビエージェント |
求人数 | 63,558件 |
年代 | 20~30代 |
エリア | 全国 |
強み | 20代転職エージェント満足度No1 ベンチャーから大手まで求人豊富 書類選考の対策支援が豊富 |
弱み | 30代後半以降の方の利用が厳しい 電話がしつこいときがある |
- 20代の人
- 選考対策のサポートをしてほしい人
- ベンチャー企業に興味がある人
\ベンチャーから大手まで求人豊富/
20代転職エージェント満足度No1
▼マイナビエージェントの評判・口コミ▼
マイナビエージェントについて詳しく知りたい方はこの記事をご覧ください▼
≫【欠点3つ】マイナビエージェントはひどい?ゴミ?口コミ・評判を徹底解説
歯科助手からの転職方法③:企業研究をする
優良な歯科医院の見つけ方と同じで企業のことを把握することも重要です。口コミサイトだけでなく、企業研究には多くの方法があります。
例えば下記4つの方法は多くの人が実践しています。
- 求人票の確認
- 企業ホームページの確認
- エージェントからの情報確認
- 口コミサイトの確認
歯科医院の個人経営と比較して企業の規模が大きくなると口コミサイトや企業ホームページなど多くの情報を基に企業選定しなければなりません。
企業研究についてのやり方は下記の記事を参考にしてください▼
≫転職活動での企業研究のやり方!超めんどくさがり屋でもできる方法とやるべき理由をやさしく解説
まとめ|歯科助手を辞める人が多い理由は決まっていた
この記事ではももさんとの対談をもとに歯科助手を辞める人が多い理由とその対処法について解説しました。辞める人が多い理由は下記6つです。
- 覚えることが多い
- 変な患者さんも対応が必要
- 立ちっぱなしできつい
- 人間関係
- 休みがとりづらい
- 違法行為に加担している
歯科助手はやることも多く人数も少数であるため環境が合わないと非常につらい職種の1つです。もし別職種を目指したいのなら下記記事を参考にしてください。

コメント